同居型二世帯住宅で家族はひとつ
同居型2世帯住宅は、1つの建物に2世帯の家族が全てを共有して居住するタイプの2世帯住宅です。サザエさん一家をイメージしていただければ分かりやすいと思います。
1軒の家の中に最低限の分離を施して、全員が一緒に住むスタイルです。
せっかく二世帯住宅にして親子2家族が一緒に住むことになったのに、玄関とか居間、それに台所などが分離されていたので家族のコミュニケーションが満足にとれません。
これだと離れて生活していたときとあまり変わらず、お互いが疎遠になってしまう恐れがあります。
でも「同居型二世帯住宅」だと、寝室などは別にして、居間や台所などの共有スペースを設けることによって家族全員が絶えることのない交流を保つことができます。
とくに全員がそろう休日などは共有の広い居間で親子2世代の家族全員が集まって賑やかに団欒を繰り広げることもでき、これこそ同居型二世帯住宅の大きな利点です。
これだと子どもたちも祖父や祖母と頻繁に交流して、先人の知恵をいろいろ学ぶことができ、教育的観点からも素晴らしいことではないでしょうか。
さらに利点として挙げられるのは、子ども夫婦が子どもたちを残して外出しても、家に両親がいれば安心できることです。
子どものために大事な夫婦の行動が縛られることがないのです。
二世帯住宅の価格で述べていますが、台所・キッチン・トイレ・玄関などお金のかかる部分が1つだけ作ればよく、全員で共用するので、建築費用がかなり安くなり経済的な負担が軽くなる事も大きなメリットの1つです。
ただし、同居型二世帯住宅はお互いのプライバシーが確保されないため、最も人間関係で問題が起きやすいタイプです。
注意しなければ最悪の場合には家族崩壊という事態にもなります。同居型二世帯住宅で絶対に注意しなければならない点をこれから説明します。
同居型二世帯住宅で気をつけたいこと
たとえ親子とは言え、世代が違えばものの考え方や生活習慣には大きな違いがあります。
例えば食事や入浴の時間、それに就寝時間も違ってくるに違いありません。
こうした行動時間の違いは家族が行動をともにするという観点からは、いろいろ障害がでてきます。
例えば食事ですが、すでに仕事をリタイアしている両親の世代だと子ども世代より早い時間を好むでしょう。
季節にもよりますが、だいたい日が暮れて間もない時間帯になるでしょう。
ところが子ども世帯はそれぞれが仕事を持ち、また学校もあり、両親の時間帯に合わせることは不可能なのが普通です。
したがってこうした場合無理に全員が時間を合わせようとすると無理が生じてきます。
仕事の勤務時間などから考えても物理的に無理かもしれません。
それにたとえ同居しているとは言え、家族の行動を束縛することはできません。
その結果当然食事なども別々の時間帯に取ることになります。
こういった行動パターンの違いについては事前に十分に話し合い、お互いがよく理解しておく必要があります。
でなければつまらぬ摩擦の原因になったりすることもあります。
でも平日は一緒になれなくても、休日は一緒に過ごせるでしょうから、そうしたときにお互いの意思疎通を十分はかればいいのではないでしょうか。
同居型二世帯住宅は、日本の古き良き時代の精神で家族愛を育む事ができるので日本人にとって理想の形ではあるのですが、現実的な問題としてトラブル無くやっていける家庭というのは少ないでしょう。
人間関係が特別うまくいっている家庭であれば最高の形ですが、多くの人の場合には共用型二世帯住宅がおすすめです。